金貨投資、手取り足取りおしえまっせ!
金貨投資、手取り足取りおしえまっせ!
投資

買った株は売る?売らない?株式投資の仕組みを知る

2023 年金相場上昇中!
本日の買取価格は 12,668 円!
国内金貨投資を始めてみませんか?

詳細はこちら

世の中には、投資信託・不動産投資・債券・地金投資など、様々な投資が存在します。
その中で、最もよく耳にするのが『株式投資』なのではないでしょうか。
ただ、この株式投資について、しっかりと理解している方は少ないと思います。
特に株式投資のリスクに関してです。
「なんとなくリスクが高そう」という印象はあるかもしれませんが、具体的にどのようなリスクがあるかと問われたら多くの方が答えられないと予想しています。
ですが、このリスクの部分を理解すると、当社がおすすめする『国内金貨投資』がどれだけ守備力の高い投資なのかが見えてくるのです。

ということで、この記事では、株式投資とは何なのか・その仕組みなどを紐解いていきます。
比較する形で国内金貨投資の魅力を感じていただけると幸いです。
なお、国内金貨投資の詳細は『金貨投資とは』をご覧ください。

1. 株式とは

株式とは、企業がお金を集める目的で発行する証券(権利や義務が記載された文章)のことです。
企業は、自社の株を誰かに買ってもらい、そこで集めたお金で事業の運営などを行います。
つまり、株を買う行為が企業へ出資している形になりますね。
そして、この出資する人のことを『株主』と呼びます。
株主になると、企業の利益の一部をもらえる権利などを手にすることができます。

この話を聞くと、「他に企業がお金を用意する方法はないのか」と気になるかと思います。
他には、銀行からお金を借りる方法があります。
しかし、株式投資はこの方法と比べ、以下の2つのメリットがあるのです。

(1) 集めた資金は返済しなくて良い。
当たり前ですが、銀行から借りたお金は決められた期限内に返済しなければいけません。
しかし、株式発行の場合はお金を借りているわけではないため、返済する必要がありません。

(2) 担保が必要ない。
銀行からお金を借りる場合は不動産などを担保にすることが多いですが、株式発行の場合は担保を用意する必要がありません。

上記から、株式には企業側にも株主側にもメリットがあることが分かります。
なので、資金調達の手段のひとつとして株式が用いられているわけです。

以上が株式の概要であり、これを投資に使うのが『株式投資』です。
さて、株式投資と聞くと、株を売り買いするイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。
上記の説明はそのイメージとは少しかけ離れていますよね。
実は、株式投資で儲ける方法は2種類あるのです。次のセクションで詳しくご紹介しましょう。

2. 株式投資で儲けられる仕組みは?

株式へ投資することで儲けられる仕組みとして、2種類の方法が存在します。
以降でそれぞれをご紹介していきます。

(1) 株式を売り買いすることで利益を得る方法
この方法は先でご紹介したイメージの通りです。
企業の株式を買い、値上がりした時に売ることでその差額を利益にする方法ですね。
例えば、A社の株式を1万円の時に買ったとしましょう。
そして1ヶ月後に、A社の株式が値上がりして2万円になりました。
この時に株式を売れば、差額分である1万円の利益が出ますよね。
このように、株式を売り買いすることで儲けるのが1つ目の方法であり、この方法で得る利益のことを『キャピタルゲイン』と呼んでいます。

(2) 株式を持つことで企業の儲けの一部をもらう方法
実は、株主になると、種類によっては数ヶ月に一度、企業の儲けの一部を現金で貰えます。
この貰える現金のことを『配当金』といいます。
この話を聞いて、「配当金としていくらもらえるの?」と気になる方もいらっしゃると思います。
配当金が高額なら、株式を売らずに保有しているほうがお得ですからね。
答えを話すと、いくらの配当金をもらえるかは企業によって異なります。
が、株式の価格に対して、おおよそ年間~5%の配当金を出す企業が多いです。
感覚としては、100万円を株式へ投資して、年間数万円程度の配当金をもらえるぐらいでしょうか。
投資額に対して、そこまで多いというわけではありませんね。
このように、株式を持つことで儲けるのが2つ目の方法であり、この方法で得る利益のことを『インカムゲイン』と呼んでいます。

以上が株式で儲けられる仕組みになります。
そして、各方法をざっくり述べるのであれば、
・たくさん儲けられる可能性がある反面、損する可能性もあるのが(1)の方法
・比較的安定はしているが、短い期間でいっぱい儲けることはできないのが(2)の方法
という説明になりますね。
株式の投資家は、こういった各方法の特徴や、自分の性格などを考慮して投資を行っております。

さて、ここまでの話を聞くと、なんとなく「株式投資は儲かるのではないか」と思うかもしれません。
しかし、結局のところ、株式投資は『企業への資金提供』です。その企業にまつわる事柄がリスクになります。
具体的にどのようなリスクがあるのか――。次のセクションで3つご紹介します。

3. 株式投資のリスクとは?

株式投資には、大きく分けて3種類のリスクがあります。
株式投資で致命的な損をしないためには、これらリスクを理解してリスクを小さくできるように工夫しなければなりません。
そういう意味でハードルが高い投資だと言えます。
以降で1種類ずつご紹介しましょう。

(1) 株価変動リスク
株式の価格のことを『株価』といい、株価は常に変動しています。
なので、当然ですが、株価が下がることで資産が減ってしまうリスクがあります。これが『株価変動リスク』です。

具体的な例をご紹介しましょう。
株式投資のひとつに、株式の詰め合わせのようなものである『投資信託』があります。
アメリカの主要な企業を集めた投資信託の価格は、2009年のリーマンショックでは約50%、2020年のコロナショックでは約20%も下がりました。
また、日本の主要な企業を集めた投資信託の価格も、リーマンショック時には約50%も下がっています。
単純計算で1,000万円の資産が500万円程度になってしまうわけですから、そのショックは計り知れませんよね。

このように、株価は大幅な下落も起こる可能性を秘めています。これがリスクの1つ目です。

(2) 信用リスク
自分が株式投資していた企業が倒産してしまった場合、その株価はどうなると思いますか。
基本的には、その株価は無価値(0円)になります。これが『信用リスク』です。

こういった話を聞くと、「大手企業だったら倒産する心配は無いのでは?」と思うかもしれません。
確かに大手企業だったら倒産する可能性は低いかもしれませんが、絶対にありえないとも言えないのです。
過去には、アメリカ最大手の投資銀行グループ『リーマン・ブラザーズ』や、日本の四大証券と称された大手証券会社『山一證券』が倒産しています。
前者のリーマン・ブラザーズ倒産に関しては、世界的に不景気になったこともあり、ご存じの方も多いと思います。
そして、倒産してしまうと、倒産した企業の株式は無価値になる可能性が高いのです。

これがリスク2つ目であり、このリスクを避けるためには、投資先の企業がちゃんと利益を出しているか、赤字が大きくないかなどお金事情を調べる必要があります。

(3) 流動性リスク
市場での株式の流通量が少ないことで、売りたい時に売れないリスクを『流動性リスク』と言います。
ただ、株式を売りたい時に売れないと言ってもあまりイメージがつかないですよね。

例えば、人気のない株式があったとしましょう。
そういった株式は、頻繁に売買されていなく、売ろうと思ってもそもそも買いたい人がいないので売ることができません。
また、他の例としては、企業で不祥事など大きな問題があった場合です。
この場合、その企業は取引所から除外される(=株式の売買が出来なくなる)可能性が出てきます。
そのことから、株主たちは損をしたくないので株式を売ろうとします。
しかし、売りたい人の多さに対して買いたい人がいないため、希望額で売ることができない状態に陥ります。

これがリスク3つ目『流動性リスク』であり、このリスクを避けるためには、株式の1日で売買された数量を見て、流動性が少なくないかなどをチェックする必要があります。
また、投資先の企業で不祥事がないかどうかも忘れずにチェックしないといけません。

4. 売らなければ損しない?売らない株式投資

株式投資の仕組みやリスクを知った今、『そもそも売らなければ損しない』といった考えが頭をよぎることもあるでしょう。
しかし前述したように、配当金だけでは利益があるとは言えません。

株を売りたくない時の方法の一つとして、つなぎ売りがあります。
つなぎ売りは保有している株を売るのではなく、保有している分と同じ空売りを行うことです。
空売りとは現物がない状態で先に売り、株価が下落した際に買い戻し利益を得る方法です。

つなぎ売りをすることで株価が下落した際の損失を抑えることができます。
しかしそれは下落する前提の話です。
値動きの予測に失敗し下がると思った株価が上昇した時、上昇した株価で買い戻さないといけないので、つなぎ売りでの利益が減ります。

株を保有していたい強い意志があるならば、つなぎ売りも一つの手段です。
しかし株価の動きが正確に予測できない以上、リスクを回避したとして必ずしも利益になるとは言えません。
つまり今以上に損をしないようにする損切や、つなぎ売りができない状況が、株を持ち続けるということです。

そもそもこうして決断を鈍らせる状態を引き起こす原因は、株式投資の購入方法にあります。
株式投資を始めるには多くの資金が必要です。なぜなら株式投資は一つの単位(単元)が100であり、つまり一回分で100株を購入するところから始めなくてはならないからです。多いと1,000株単位のこともあります。

しかし時代が進むにつれて、1株から始められる『S株 (ミニ株)』が登場しました。
S株は1株から購入ができる株式投資です。
少額から始められますが、通常の株式投資と同様に配当金もあり、少額といえども税金の申告も必要となります。

初めから100株買うことと、1株買うことでは資金も大きく異なります。
S株のような少ない元手で始められれば、損切の選択も迷わずにできるでしょう。また株価上昇を狙って持ち続けたとしても、大きなリスクにつながりません。

株式投資は株価が上昇した時に売り、利益を得ることが最善です。しかし今は株式投資の中でも様々な手段を取ることができます。
つなぎ売りやS株の購入など、株を保有し続けるだけではない選択で、利益へつなぐことが可能になりました。

5. 国内金貨投資は圧倒的にリスクが低い!

ここまでのセクションで、株式投資とは何なのか・リスクをご紹介しました。
株式投資とは、つまりは企業へ資金を提供することなので、企業にまつわる事柄がリスクになります。それが以下です。
・株価が下がり損をするリスク(株価変動リスク)
・投資先の企業が倒産するリスク(信用リスク)
・株式が売れないリスク(流動性リスク)

これらのリスクを避けるため、4.にて『株式を売らない選択』もご紹介しました。
しかしどちらにしても、株式投資は株価の変動を知るために日々の取り組みが必要で、知識的にも心理的にもハードルが高い投資だと言えます。

一方で、当社がおすすめする『国内金貨投資』はどうでしょうか。
金貨の素材である『金』のリスクを見てみましょう。

■ 各リスクから『金』を見るとその強さがわかる!
まず、変動リスクから。
金の価格は、一般的な投資商品と比べ変動が小さいと言われています。
近年はコロナショックで価格が上がりましたが、それでも4年で1.7倍ほどしか上がっていません。
そのため、変動リスクはゼロではありませんが、かなり低いものとなっています。

続いて、信用リスクです。
金は古くから様々なモノに使われ、重宝されてきました。
そして、現在は世界共通の準通貨といわれるほど信用されています。
そのため、人工的に効率よく金を生み出す技術が誕生するなどが無い限りは、常に一定以上の価値を持ち続けると考えられます。
つまり、常にその価値は信用されているということです。

最後、流動性リスクです。
先で話した通り、金は世界共通の通貨と言われるほどで、世界のどこへ持って行っても価値があります。
つまり、売りたい時に売れない状況になる可能性はゼロに近いということです。
ちなみに、日本では、主に貴金属を取り扱う企業などで売買されています。

以上が各リスクに対する金の強さで、これらに加え『国内金貨投資』は以下の強みもあります。
・額面の価格が日本国の法律で保証されていること
・将来的にコレクションとしての価値が増す可能性があること
※詳細は『金貨投資とは – 海外金貨とは全く違う国内金貨の秘密とは』をご覧ください。

そのことから、国内金貨投資はハードルが低く、守備力の高い投資と言えるのです。
このような強みを根拠に、当社は国内金貨投資を強くおすすめしています。

本記事をご覧になり、国内金貨投資のご質問・ご相談などある方は、ぜひお問い合わせフォームまたはお電話でご相談下さい。

関連記事

販売店情報 SHOP

金貨買取本舗
御徒町店

〒110-0005 東京都台東区上野5丁目23番14号
A-RISE 御徒町 B1F
0120-979-399[買取総合窓口受付:10:00-18:00]

※ご要望によってはお客様の居住地近辺の弊社店舗をご案内する場合がございます。

ページ上部へ