南鐐二朱銀について
名称 | 南鐐二朱銀 |
---|---|
発行国 | 日本-文政 |
鋳造 | |
質量(g) | 7.5 |
直径(mm) | - |
厚さ(mm) | 3 |
材質 | 銀 |
品位(karat) | - |
南鐐二朱銀
縦長さ | 24mm |
横長さ | 15mm |
南鐐二朱銀(なんりょうにしゅぎん)は、江戸時代に流通した秤量貨幣の一種です。南鐐二朱銀の場合は金貨の通貨単位を担う計数貨幣として金代わり通用の銀と呼ばれていました。
南鐐二朱銀は1859年安政二朱銀まで鋳造されましたが、貨幣面の表記は安政二朱銀では「二朱銀」のみと変わりました。
※こちらの買取価格は平成29年3月時点のものです。
付加価値の高い古銭の買取価格は市場価格や在庫状況によって変化する為、最新の価格についてはお問い合わせください。
こちらの古銭画像は参考画像です。