送料・手数料無料 すべて0円!送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応

フリーダイヤル 0120-9610-66フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00
フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。

3つの買取方法
天皇陛下御即位記念10万円金貨の関連記事
お役立ちコンテンツ
買取品目
会社情報

彫金くず売却で失敗しない!高価買取のコツと業者の選び方

彫金作業で出る金属のくずは、実は貴重な資源として高値で買い取られることをご存知でしょうか?アクセサリー制作や金属工芸で生じる端材や切れ端も、適切な業者に売却することで思わぬ収入になります。

本記事では、彫金くずの種類や価値、高価買取のポイントから信頼できる業者の選び方まで解説します。

彫金・彫金くずの基本情報:種類と価値を解説

彫金作業から生まれる副産物には驚くほどの価値があります。まずは、彫金や彫金くずの基本をお伝えします。

「彫金くず」とは金属加工で出る端材

彫金くずとは、アクセサリーや金属工芸品の制作過程で発生する金属の切れ端や削りくず、使用しなかった端材などを指します。彫金作業では切削や研磨、ヤスリがけなどの工程で必然的に金属の小片や粉が発生します。

これらは一見すると廃棄物のように思えますが、含まれる金属によっては非常に価値の高いリサイクル資源になるのです。

彫金くずは一般廃棄物として捨てるのではなく、専門の買取業者に売却するのが最も効率的です。小さな切れ端や粉状になったものでも重量に応じて価格が算出されるため、作業中に出るくずをこまめに回収しておくとよいでしょう。

彫金と鍛金の違いは?

彫金と鍛金は似ているようで異なる金属加工技法です。

彫金は主に装飾的な目的で、金属の表面に模様や絵柄を彫り込んだり、細工を施したりする技法です。タガネや彫刻刀などの工具を使い、金属に直接彫り込む技術が求められます。

一方、鍛金は金属を叩いて形を作る技法です。ハンマーなどで金属を打ち延ばしたり曲げたりして、立体的な形状に仕上げていきます。熱を加えながら金属を柔らかくし、叩いて成形していく点が特徴的です。

これらの技法の違いにより、出てくるくずの性質も若干異なりますが、どちらも貴金属を含む場合は買取の対象となります。

金、銀、銅など素材別の種類と特徴

彫金くずは使用される金属によって価値が大きく変わります。主な素材の特徴を見ていきましょう。


  • 最も価値の高い彫金くずの一つです。純金(24金)から18金や14金、10金まであり、含有率によって価格が変動します。酸化せず変色しないため、長期保存していても価値が落ちにくいのが特徴です。

  • 金に次いで人気のある素材です。特に多いスターリングシルバーの銀含有量は92.5%で、残りは銅で構成されています。
  • プラチナ
    高価で希少な金属で、通常Pt950(含有率95%)などの形で使用されます。耐久性に優れ、変色しにくい特徴があります。

  • 比較的安価な金属ですが工芸品として人気があります。彫金くずとしての買取価格は貴金属より低めですが、量がまとまれば一定の価値があります。

含有金属の種類や量が買取価格に与える影響

彫金くずの買取価格は、含まれる貴金属の種類と含有量に大きく左右されます。

基本的な計算式は「重量(g) × 相場価格 × 含有率」です。

たとえば、18金の彫金くず(含有率75%)が10gあり、純金の相場価格が1gあたり10,000円だった場合は

10g × 10,000円 × 0.75 = 75,000円

となり、おおよその買取価格は75,000円になります。

また、合金に含まれる他の金属(割金)は計算から除外されるのが一般的です。18金は金75%とほかの金属25%で構成されていますが、買取価格は金の含有量である75%分のみが評価されます。

相場は日々変動するため、金や銀などの貴金属価格が高騰している時期を狙って売却すると、より高い買取額が期待できます。

彫金くずの買取価格や相場を紹介

彫金くずの価値を最大化するには、現在の相場を理解することが重要です。続いては、金属の種類ごとに相場をみていきましょう。

金の彫金くずの買取価格

2025年現在、金の価格は過去にないほど高い水準を記録しています。これは、世界の経済が不安定になっていたり、戦争や紛争といったリスクが増えていたりすることで、「安全資産」として金の価値が見直されているためです。

たとえば、純金(24金)の彫金くずであっても、状態や取引先によっては東京の金の市場価格に近い金額で買い取ってもらえるケースもあります。一方で、18金は金の純度が75%のため、相場の7割前後での取引になるのが一般的です。

銀の彫金くずの買取価格

銀の価格は金ほど大きく上がってはいませんが、工業や電子部品などでの需要が多く、安定した価格で取引されています。

一般的に、純銀(含有率99.9%)やスターリングシルバー(含有率92.5%)などの彫金くずは、重量と純度に基づいて評価されます。2025年5月時点の銀の市場価格は1gあたり約100~120円で推移していますが、業者によって手数料や精錬費用が差し引かれる場合があります。

正確な買取価格を知るためには、信頼できる貴金属買取業者に査定を依頼し、最新の相場を確認しましょう。

彫金くずの買取業者選びのポイント4選

適切な買取業者を選ぶことで、彫金くずの価値を最大限に引き出すことができます。以下の4つのポイントを押さえて、信頼できる業者を見つけましょう。

専門性と過去の実績

彫金くずの適正な評価には専門的な知識が必要です。貴金属の専門知識を持った査定士が在籍しているかどうかは、業者選びの重要なポイントとなります。

専門性の高い買取業者は、以下の特徴を持っているので事前におさえておきましょう。

  • 金属の種類や純度を正確に判定できる専用の測定機器を保有している
  • 取引実績や買取例を具体的に掲示している
  • 金属加工や彫金に関する専門的な知識を持っている

くわえて、店頭や公式サイトに過去の買取実績や顧客の声が掲載されているかどうかもチェックポイントです。SNSや比較サイトでの口コミ、レビューもチェックしてみてください。

手数料やキャンセル料の有無

買取価格以外にも付随する費用をチェックすることが大切です。悪質な業者の中には査定後に様々な名目で手数料を請求し、実質的な買取額を下げるケースがあります。

確認すべき費用項目は次のとおりです。

  • 査定手数料
  • 宅配買取
  • 出張買取の場合の出張費
  • キャンセル料
  • 振込手数料(買取代金の振込時に発生する手数料)

「思ったより価格が低かったのでキャンセルしたら高額な手数料を請求された」「査定に納得できずキャンセルしようとしたら、事務手数料として数万円を請求された」などのトラブル事例も報告されています。

そのため、事前に費用体系を確認し、透明性のある業者を選びましょう。

実店舗の有無

実店舗を持つ買取業者は、オンラインのみの業者に比べて安心感があります。店舗の存在は事業の継続性や信頼性の証となり、万が一のトラブル時にも直接交渉ができるメリットがあります。

ただし、オンラインのみの買取サービスでも運営会社の情報が明確で、連絡先や住所が公開されていれば信頼性が高いといえます。そのため、利用を検討している業者が信頼できるかどうか判断するためにも、事前に「会社概要」や「特定商取引法に基づく表記」などを確認しておきましょう。

複数の買取業者から見積もり

彫金くずの適正価格を知るためには、複数の業者から見積もりを取りましょう。業者によって査定基準や買取価格が異なるため、少なくとも3社程度の相見積りをおすすめします。

多くの買取業者では無料査定サービスを提供しているため、気軽に複数の見積りを取ることができます。特に、メールや電話での事前査定サービスを利用すれば、実際に彫金くずを持ち込む前におおよその価格が把握できるでしょう。

彫金くず買取に関するQ&Aと注意点

最後に、彫金くずの売却に関してよくある質問とその回答をまとめました。初めての方も安心して取引できるようにぜひチェックしてください。

どのような種類の彫金くずが売れますか?

基本的に金、銀、プラチナなどの貴金属を含む彫金くずはすべて買取対象となります。

ほかにも、パラジウムやロジウムなどの希少金属を含む彫金くずも高値がつくことがあります。一方で、銅や真鍮などの非貴金属は貴金属専門の買取店では取り扱っていないケースも多いため、事前に確認しましょう。

彫金くずの価値はどのように決まりますか?

彫金くずの価値は基本的に「金属の相場価格×純度×重さ」で決まります。

たとえば、同じ重さでも純度が高いほど、そしてその金属の市場価格が高いほど、より高く買い取ってもらえます。

しかし、ここで注意したいのが相場は常に変動しているという点です。相場には、金属そのものの需給だけでなく、世界経済の動き、為替レートの変化、戦争や政治不安といった地政学的リスクなども影響を与えます。

景気が悪化したり国際的な緊張が高まったりすると、「安全資産」として金や銀の需要が増えて価格は上昇しやすいです。また、金属はドルで取引されるため、円安になると日本円での買取価格は上がり、円高になると下がるという関係もおさえておかなければなりません。

そのため、ただ金属の種類や重さを基準にするだけでなく、「いつ売るか」というタイミングも、最終的な買取価格に大きく影響することを覚えておきましょう。

重量があるのですが、宅配買取は利用できますか?

重量のある彫金くずでも、宅配買取を利用できる場合があります。ただし、利用できるかどうかは貴金属業者そのものというより、利用する配送手段によって異なります。

たとえば、金貨買取本舗では「ゆうパック」や「一般書留」での発送が推奨されています。これらにはそれぞれ重量制限があり、ゆうパックの場合は最大30kgまで、一般書留は4kgまでです。

工業用貴金属の買取もOK!彫金くずを売るなら「金貨買取本舗」へ

金貨買取本舗では彫金くずをはじめ、工業用や産業用の貴金属に関しても豊富な買取実績があります。経験豊富な査定士が、正確な市場価格に基づいた適正な買取価格を提示いたします。

どなたでもも安心してご利用いただけるよう査定は無料で行っておりますので、不要な彫金くずをお持ちの方は、この機会にぜひ金貨買取本舗のサービスをご利用ください。

お電話での無料査定はこちら
0120-961-066

メールフォームで簡単査定

LINEで写真を送るだけ!気軽に査定

関連記事

関連記事一覧はこちら

ご相談・ご依頼はコチラから

LINEでのご相談

来店予約・査定申込

メールでのご相談・よくあるご質問

営業地域一覧

金貨買取の専門家が適正価格でお買取りします!

年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。

『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!

  • 【買取実績】K24インゴット50g 2点

  • 【買取実績】享保大判金

  • 【買取実績】国際コイン・デザイン・コンペティション2015金貨

  • 【買取実績】SV1000 銀杯 395g

  • 【買取実績】新20円金貨

  • 【買取実績】元文丁銀

  • 【買取実績】ナゲット金貨 1/4oz 6枚

  • 【買取実績】プラチナイーグルコイン 1oz

  • 【買取実績】近代通貨制度150周年記念5千円金貨

  • 【買取実績】パンダ金貨 1/20oz

  • 【買取実績】メイプルリーフ金貨 1/2oz 6枚

  • 【買取実績】1oz プラチナコアラコイン

買取実績一覧はこちら

ブランド品・時計などの買取は、
弊社サービス「こちら買取本舗」もご利用ください。

遺品整理・買取

遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。

お役立ちコンテンツ