山陽新幹線開通記念メダル ╼
名称 | 山陽新幹線開通記念メダル |
---|---|
発行国 | 日本 |
鋳造 | 松本徽章工業株式会社 |
質量(g) | 13.8g |
直径(mm) | 28mm |
厚さ(mm) | -- |
材質 | 金 |
品位(karat) | K24 |
送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応
フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。
旅行や出張などでお世話になっている新幹線。いまや日本中を走っていますが、1964年(昭和39年)10月1日の開業当初は東京駅~新大阪駅間の東海道新幹線だけでした。それから時を経て開業した、山陽新幹線が今回のコラムのテーマです。
西日本を走る 山陽新幹線
鉄道にあまり詳しくない方だと、山陽新幹線とはどこを走っているのかピンと来ないかもしれません。
山陽新幹線は、新大阪から博多までを結ぶ列車です。
とはいえ、最初から博多まで開通したわけではなく、まず1972年(昭和47年)3月15日に新大阪駅~岡山駅間が開通しました。
それを記念して1972年に松本徽章工業株式会社から、山陽新幹線開通記念メダルが発行されたのです。
表面にはお城をバックに走る0系新幹線をレリーフ、裏面には「山陽新幹線開通記」「昭和四十七年」の文字が刻まれています。品位K24、重量13.8g、直径28mm。
新幹線のメダルやコインは数多く存在しますが、限定数しか発行されていないこちらのメダルは希少価値が高いアイテムなのではないでしょうか。
もしお手持ちの山陽新幹線開通記念メダルを手放すときは、ぜひ金貨買取本舗までお越しください。高価買取いたします!
食堂車 風景
山陽新幹線が新大阪から岡山を経て博多まで開業したのは1975年(昭和50年)3月10日。
東京から新大阪を結ぶ東海道新幹線を延長する形で建設され、多くの列車が直通運転を行っていることから、総称して「東海道・山陽新幹線」とも呼ばれています。
東京から博多までの移動距離は時間にして当時最短で6時間56分。
それを考慮して0系新幹線にはビュッフェが用意されていました。
さらに100系になってさまざまな部分がパワーアップ!
二階建ての車両になり、その1両は食堂車、もう1両はグリーン車で1階には新幹線初の個室が設置されていました。
食堂車の2階からの見晴らしはよく、旅をよりスペシャルなものにしてくれました。
また、0系では回転させられなかった3列シートを回転できるようになったり、客室内に停車駅案内やニュース、天気予報などの情報を提供する電光掲示板を設置するなど、いまの新幹線のスタンダードがこの100系からはじまったのでした。
1992年(平成4年)に導入された300系は速さに特化した新車両で、当時220km/hだった東海道新幹線の最高速度を50km/hも引き上げて270km/hで走り、3時間近くかかっていた東京~新大阪間を2時間30分に縮めました。
その代わり、食堂車やビュッフェがなくなり普通車とグリーン車のみの構成に。
スピードが上がった分、車内でゆっくり食事をする人が減るということからなのでしょうが、とくに東京から博多まで利用する人は、その長い移動時間の途中で食堂車を利用する機会もあったでしょう。当時、食堂車の撤廃には惜しむ声も多くありました。
現在の東海道・山陽新幹線の最新車両は、2020年(令和2年)7月1日にデビューしたN700S系。2007年(平成19年)に登場したN700系のフルモデルチェンジバージョンです。
全席にモバイルコンセントを搭載、車内の案内モニタの拡大、防犯カメラの増設によるセキュリティの向上など、サービス面、安全面ともにバージョンアップしています。
快適さと速さを追求してどんどん進化していく新幹線。今後もどんな新車両が登場するのか楽しみですね。
山陽新幹線開通記念メダルについてお話をしましたがいかがでしたでしょうか?
金貨買取本舗では記念金貨のみではなく、記念金メダルも高価買取いたします。
名称 | 山陽新幹線開通記念メダル |
---|---|
発行国 | 日本 |
鋳造 | 松本徽章工業株式会社 |
質量(g) | 13.8g |
直径(mm) | 28mm |
厚さ(mm) | -- |
材質 | 金 |
品位(karat) | K24 |
山陽新幹線開通記念メダルだけではありません。日本国内はもちろんのこと世界各国の記念金メダルを高価買取いたします!
金貨買取本舗では記念貨幣、金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの金貨は今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない記念金メダル、金貨や銀貨、コインもお買取りしております。
金貨買取
カナダのメイプルリーフ金貨は、その美しいデザインと高い品質で世界中のコレクターや投資家に人気です。
そんなメイプルリーフ金貨ですが、2024年4月後半...
続きはこちら
金貨買取
2022年(令和4年)造幣局より沖縄本土復帰50周年を記念して「沖縄復帰50周年記念貨幣」が2種類発行されました。今回は「一万円金貨幣」について紹介していきます...
続きはこちら
金貨買取
1871年(明治4年)に「円」という通貨単位が生まれ、昨年の6月で150周年を記念して発行された「近代通貨制度150周年記念貨幣」をここでクローズアップします。...
続きはこちら
金貨買取
10年前、東京の新名所だと鳴り物入りでデビューした東京スカイツリーも、いまでは東京の定番観光スポットととして、多くの人々に親しまれています。武蔵の国を一望する世...
続きはこちら
金貨買取
日本を飛び出てアメリカのメジャーリーグで大活躍を果たしている、“オオタニサン”こと大谷翔平選手。21世紀のベーブ・ルースとの呼び声も高い、投手としても打者として...
続きはこちら
金貨買取
金貨を収集している人のなかには、「グレーディング」という言葉を聞いた人がいるかもしれません。
このサイトでも多くの記事に記載しているので、名前だけは知っている...
続きはこちら
年間1万件以上の取引実績&金貨買取歴10年以上の弊社の経験豊富な査定士が的確にお品物の価値をお見定めいたします。
『お客様にご納得いただける価格提示』に定評がある弊社にぜひ金貨をお持ち込みください!
2025年1月13日
2025年1月10日
2024年8月19日
2024年8月15日
2024年8月12日
2024年8月2日
2024年7月19日
2024年7月11日
2024年7月3日
2024年6月25日
2024年6月16日
2024年6月8日
その他品目の買取は、弊社サービス「こちら買取本舗」をご利用ください。
遺品整理や生前整理で出てきた記念金貨、コイン、古銭、プラチナ貨幣の売却は金貨買取本舗へ。