送料・手数料無料 すべて0円!送料・手数料無料 すべて0円!宅配買取、店頭買取に対応

フリーダイヤル 0120-9610-66フリーダイヤル0120-9610-66
受付時間 10:00-18:00
フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031
6コールで2回転送されます。長めにお電話ください。

【日本一高いWeb買取価格】K24純金海外金貨の買取価格UP!!
【日本一高いWeb買取価格】K24純金海外金貨の買取価格UP!!
CLOSE

銀貨でめぐる日本一周の旅 (第42回目・長崎県)

金貨買取本舗では金貨,銀貨,コイン,メダル,記念硬貨,金,プラチナを日本全国どこからでも高価買取価格を実現!

銀貨でめぐる日本一周の旅 (第42回目・長崎県)

「銀貨でめぐる日本一周の旅」42回目となる今回は長崎県です。カステラやハウステンボスのほかにも魅力満載のグルメや映えスポットを、地方自治法施行60周年記念1,000円銀貨と共にご紹介していきたいと思います。


第42回目は長崎県の各地をクローズアップ!

長崎県は九州の西海岸にあり、五島列島や対馬など小さな島が多く離島の数は日本一。

その数は971もあり、全国の離島の14%を占めています。
長崎県は九州の北西端に位置するため、東シナ海から暖流の対馬海流の影響を受け、温暖で寒暖差は少ないです。

しかし、内陸部と島原半島は昼と夜の気温差により夏は暑く、冬の冷え込みはやや厳しいという面も。

長崎出身の有名人は、2022年に話題となったドラマ「silent」の主演を演じた女優の川口春奈さん、大御所俳優の役所広司さん、ミュージシャンの福山雅治さんやMISIAさんやさだまさしさん、オリンピック4大会に出場した金メダリストの内村航平さん、漫画家・小説家・エッセイスト・女優としてマルチに活躍されている内田春菊さんなど精鋭揃いです。

1945年(昭和20年)8月9日。原爆投下によって被害を受けた県庁所在地の長崎市には、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めて造られた平和公園と原爆資料館があります。

長崎県は鎖国時代でも日本で唯一外国との交易窓口が存在し、西洋や中国の影響を受けたことにより日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」が融合された長崎独自の文化を「和華蘭(わからん)文化」と呼び、建造物やグルメ、祭りなど独特の文化が残っています。

柔軟に異文化を取り入れた情趣ある長崎県の情報をお伝えしていきます。

長崎県

県庁所在地 長崎市
都道府県の鳥 おしどり
都道府県の花 ミヤマキリシマ(雲仙ツツジ)

ページトップに戻る

~大浦天主堂と椿~地方自治法施行60周年記念(長崎県)1000円銀貨幣

地方自治法施行60周年記念(長崎県)1,000円銀貨幣

地方自治法施行60周年記念(長崎県)1,000円銀貨幣

「大浦天主堂」は、長崎市にあるカトリックの教会堂で幕末の開国後に竣工され、現存する教会建築としては最古であり1933年に国宝に、2018年には世界遺産にも登録されています。
正式名は日本二十六聖殉教者聖堂。

キリスト教弾圧を目的とした厳しい禁教令により、京都や大阪で捕らえられた宣教師や日本人を含む信者たちを長崎(現在の西坂町)まで歩かせ十字架に架けたのです。

このとき処刑された26名は後にローマ法王によって聖人の列に加えられ、この二十六聖人に捧げられたのが大浦天主堂となります。

天主堂の献堂式から1ヶ月後。天主堂の祭壇の前で祈りを捧げる神父の前に男女子どもを合わせた15名ほどの日本人がやってきます。

そのなかの1人の女性が神父に信仰の告白をしたことにより、彼らが潜伏キリシタンだと判明したのです。

これが世界宗教史上の奇跡とも呼ばれる「信徒発見」です。ちなみに神父に案内され彼らが見た聖母像は、現在も大浦天主堂右奥の祭壇に置かれているので、訪れた際はぜひ見てみてください。

「椿」は長崎県の花木に指定されており、なかでも五島椿は全国的に有名です。五島市に自生している椿はおよそ440万本で椿油の生産量は全国でもトップクラス。

この椿林は毎年五島列島に襲いかかる台風から作物や身を守る防風林として五島の人々と深く関わってきました。

椿油は髪やお肌、食用、灯りとして全世代に幅広く愛用され、実や種は肥料としても使われています。

椿油にはオレイン酸が多く含まれており、酸化しにくい特質を持っていてLDL(悪玉)コレステロールを上昇させないと言われています。

地方自治法施行60周年記念(長崎県)1,000円銀貨幣

品位 SV1,000
重量 31.1g
直径 40mm

地方自治60周年千円銀貨/長崎県 買取価格

ページトップに戻る

長崎駅から路面電車で行く鎖国時代唯一の貿易窓口・出島(長崎市)

出島

人工の島「出島」と長崎県美術館

1636年(寛永13年)徳川幕府の命によりに築造された人工の島「出島」は、オランダ商館が閉鎖される218年間に渡り、わが国で唯一西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきました。
役割を終えた出島の原形は姿を消しましたが、1951年(昭和26年)長崎市が復元整備を開始しました。

現在は建物や景観が当時の姿を取り戻し、出島表門橋が完成したことで昔と同じように出島に出入りできるようになりました。 夜にはライトアップされタイムスリップしたかのような情景が広がります。

当時の生活を模した部屋や発掘調査で出土した資料などが展示されているほか、明治時代から残る洋館での食事、四季折々のイベントも楽しめ、長崎を代表する観光施設として人気を集めています。

お侍さんの姿をした歴史スタッフが案内する園内ツアーに参加したり、着物をレンタルして江戸の街並みをバックに写真を撮ったりと、粋な気分を味わうことができます。

出島から徒歩5分の所に「出島ワーフ」という複合商業施設があります。ベイサイドにはおしゃれなレストランやカフェが並び、テラス席でおいしい料理を堪能できます。

ここから見る長崎港の夕暮れや稲佐山の夜景は格別!出島ワーフ横には水と緑の豊かな「長崎水辺の森公園」があり、目の前に海が広がるくつろぎの場として人気です。

園内には運河が流れ、運河沿いの遊歩道はロマンティックな雰囲気で散策を楽しむことができます。
この公園の一角には「長崎県美術館」があり、絶景を堪能できる屋上庭園や開放的なカフェが併設されています。


廃墟の島と言われ人々の好奇心をかき立てる軍艦島!(長崎市)

軍艦島

世界文化遺産の人工の島~軍艦島(端島)~

「軍艦島」は長崎港から南西18kmの沖合に浮かぶ人工の島です。現在は無人島ですが最盛期には5,000人以上の人たちが暮らしており、その人口密度は東京都の約18倍で世界一とも言われています。
ちなみに正式名称は端島(はしま)ですが、現在でもほとんどの人が軍艦島と呼んでいます。

島の外観が軍艦「土佐」に似ているところから軍艦島と呼ばれるようになったそうです。

軍艦島の歴史は江戸時代後期。石炭が発見されたことがきっかけで1890年(明治23年)に本格的な操業が始まり、1974年(昭和49年)の閉山まで日本の近代化を支えてきました。

軍艦島で産出される石炭は最も火力が強い「強粘結炭」というもので 燃焼力が強く、石炭のなかで最も高価で取引されるため、島民は高収入が約束されていました。

その反面、生活費が安く済んでいたことから、家電ブームの時には既に電化生活100%と恵まれた生活を送っていました。

2015年7月5日に世界文化遺産として正式登録された軍艦島ですが、実は島全体の登録ではなく、明治期に作られた島の一部である岸壁と海底坑道のみが「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。

軍艦島は単独での上陸ができません。上陸できる唯一の方法は長崎市街地から出航するクルージングに参加する必要があります。

ツアー内容は異なりますが、クルージングプランを提供している会社がいくつかあるので、お好きなプランを選んで参加してみてください。


春節に開催される光の祭典・長崎ランタンフェスティバルを見に行こう!(長崎市)

長崎ランタンフェスティバル

中国の旧正月を祝うお祭り~長崎ランタンフェスティバル~

「長崎ランタンフェスティバル」は毎年1月下旬から2月上旬にかけて中国の旧正月(春節)を祝うお祭りで、長崎の冬を彩る一大風物詩です。

期間中は中国提灯を飾る風習に習い、長崎新地中華街をはじめ浜町・観光通りアーケードなど市内中心部は、約1万5千個にも及ぶ極彩色のランタンなどで彩られます。 また、中国色豊かなイベントも繰り広げられ人々を魅了します。

ランタンフェスティバルが行われる長崎市には長崎空港から空港リムジンバスを使って約35分でアクセスでき、メイン会場となる長崎新地中華街は長崎駅から路面電車で約7分で到着します。

ランタンフェスティバルではたくさんのイベントがあります。まずは清朝時代のお正月に皇帝・皇后が揃って町中に出かけ、民衆と一緒に新しい年を祝う様子をイメージした「皇帝パレード」。
旗隊など総勢約150名が豪華な中国衣装を身にまとってパレードするのですが、毎年長崎にゆかりのある有名人が皇帝・皇后役を務めます。

続いては江戸時代、長崎に入港した唐船の乗組員たちが実際に行っていた「媽祖(まそ)行列」。江戸時代に航海安全の女神「媽祖」を唐船から降ろし、唐寺の媽祖堂に安置するまでの行列を再現しています。

最後に紹介するのは、長崎孔子廟では大人気で期間中毎日行われる「中国変面(へんめん)ショー」。

中国変面とはお面が瞬時に十数枚変わり、仕掛けは国家機密となる人気の高い伝統芸能です。

「龍踊り」「手作りランタンコーナー」「ロウソク祈願四堂巡り」「ランタンフェスティバルさんぽ」などほかにもさまざまなイベントがあるので、オリエンタルな雰囲気を満喫してみてはいかがでしょうか。

ページトップに戻る

大村湾のキラキラ光る長崎シーグラスビーチ(大村市)

長崎シーグラスビーチ

光の反射がキラキラときれい~長崎シーグラスビーチ/ガラスの砂浜~

海上空港である長崎空港から箕島大橋を渡ると「森園公園」があり海沿いに話題のスポット「長崎シーグラスビーチ(別名:ガラスの砂浜)」があります。
この砂浜は大村湾の水質改善を助けてくれるアサリを育てるために、2016年に廃ガラスを意図的に敷いて造られました。

ガラスの砂浜にはさまざまな色や形のガラス片があり、太陽光でキラキラと光る美しさから今ではインスタグラムなどのSNS映えすると大勢の方が訪れています。

ガラスの砂浜すぐ近くの森園公園は広さ約4.8ヘクタール、常緑樹のほかイチョウの木などが植えられた緑多い公園です。

遊具の設置数が少ないため芝生が敷き詰められた広い敷地で子どもたちはのびのびと走り回ることができますし、大人も緑に囲まれのんびりすることができます。

海岸沿いは美しい大村湾と長崎空港が見え、夕陽をバックに離着陸する飛行機の姿は圧巻です。また、食のイベントや野外ライブなどのイベントなどにも利用されています。
園内にある緑のふれあい館はガーデニングや緑に関する施設となっています。

ページトップに戻る

キュートで可愛すぎるバス停・フルーツバス停(諫早市)

フルーツバス停

野菜やフルーツの形がかわいい♪フルーツバス停

諫早市を出発して有明海沿いを佐賀県太良町方面へ走っていると、県境にある小長井町に入ってすぐに次々と野菜やフルーツの形をしたバス停が現れます。

これが長崎県諫早市にあるローカル路線バスのバス停「フルーツバス停」です。

内容は全部で5種類。「いちご」「メロン」「みかん」「スイカ」「トマト」と形も色合いも目を引くセレクトになっています。

また、バス停とは異なりますが、隠れフルーツとして「ぶどう」が存在します。その場所は「小深井バス停 トマト」の脇から短い階段を下った先にあります。見逃し厳禁!

このフルーツバス停設置のきっかけは、1990年8月3日から開催された長崎旅博覧会で、長崎県を訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したことががはじまり。 アイデアの元になったのは、グリム童話「シンデレラ」に登場するカボチャの馬車だったそうです。

なお、フルーツバス停はグッズも販売されています。
干拓堤防道路の入口角にある「お菓子のいえCoCoLo」ではひとつひとつ手作りのフルーツバス停クッキー、小深井バス停側にある「あかちゃん肌着専門店マルマイユ」では布色32色×柄6種のS、M、L、XLという豊富なサイズ展開のフルーツバス停マスクを販売、おいしい牡蠣を取り扱っている「諫早湾漁協小長井直売店」では、どこから切っても同じ絵柄の組み飴技法で製造されたフルーツバス停キャンディーが。

キャンディーの絵柄はフルーツバス停と同じ5種類で、味の再現度もとても高いのです。

ほかにも、細やかな革細工が素晴らしいコースターやキーホルダーも販売されています。
そして、フルーツバス停通りの周辺で一番の品揃えを誇るのが「山茶花高原ピクニックパーク」です。他では手に入らないようなレアなグッズやフルーツバス停の可愛いマスキングテープを入手することができます。

ページトップに戻る

断崖絶壁の上に建つ白亜の灯台・大瀬崎灯台

大瀬崎灯台

日本の灯台50選にも選ばれている『大瀬崎灯台』

1879年(明治12年)12月15日に初点灯され、1971年(昭和46年)に改築された大瀬崎灯台。光度200万カンデラの光を発し、それは約44km沖合まで届きます。このように、光度が日本一強いことから日本の灯台50選に選ばれています

大瀬崎灯台の崖下は大瀬崎絶壁と呼ばれる高さ100~160mの縞模様の海蝕崖が20km程続き、西海国立公園の特別地域に指定されています。
玉之浦町の外海に面した海岸線はとても荒々しい景観を見せ、岩肌の地層は五島層群と呼ばれ、大瀬崎に打ち寄せる怒涛の波で削りとられ大断崖となっています。

車で大瀬崎展望台まで行き、そこから灯台までの道のり1.2㎞は歩きとなり時間と体力が求められます。決して楽な道程ではないですが行ってみる価値は絶対にあります!

ページトップに戻る

一度は食べておきたい!長崎県のおすすめグルメ

いじでうまか〜♪ 長崎県のソウルフード♪

全国的に有名な長崎県の麵料理と言えば「ちゃんぽん」。ちゃんぽんはエビ、イカ、アサリ、カマボコ、豚肉、キャベツ、ネギ、もやしなど十数種類の食材を炒め、鶏ガラや豚骨等で取った白色系のスープに特製の太麺を入れた栄養満点な麺料理です。

スープの見た目は白濁としているのが特徴で、豚骨ベースのこってりと鶏ガラベースのあっさりがあります。

味はラーメンのように存在感のある塩味。スープはたくさんの魚介の旨味と野菜の甘味の相乗効果で優しさのなかに深みのあるコクが生まれ、唯一無二の麺類と言えるでしょう。

路面電車停留所の「大浦天主堂」電停より徒歩約1分のところにある「中華料理 四海樓」で、この店一番人気の「ちゃんぽん」をぜひ召し上がってみてください。

長崎市内を走る路面電車停留所の「観光通」電停から徒歩2分。
創業150余年、元祖茶碗むしの名店「吉宗(よっそう)」の「茶碗むし」は、穴子をはじめ、海老、鶏肉、しいたけ、きくらげ、銀杏、たけのこ、蒲鉾、麩、といった海の幸・山の幸などの自然の恵みがふんだんに盛り込まれていて、どんぶりサイズという驚きの伝統料理となっています。

その茶碗むしと共に、風味豊かな「蒸寿し」が「夫婦蒸し」として提供されており、酢飯に笹がきゴボウ、刻みはんぺん、錦糸卵、白身魚のでんぶ、穴子の蒲焼のそぼろを彩りよく配され、食べる人の目を楽しませます。

長崎県のソウルフード「佐世保バーガー」。テレビなどでその名前を聞いたことがあると思いますが、佐世保バーガーは佐世保市内で提供される手作りハンバーガーのことで、ひとつの決まったスタイルはなく、注文に応じて作りはじめるハンバーガーの総称です。

佐世保中央駅から徒歩3分の「佐世保バーガービッグマン京町本店」で圧倒的1番人気を誇る「元祖ベーコンエッグバーガー」。
桜の原木でじっくりスモークした風味豊な自家製ベーコンと、十種類以上のスパイスを加えたパティ、栄養価が高い長崎県島原産「太陽卵」、コクが決めてのりんごの入ったマヨネーズに自然の旨みを凝縮したケチャップ、ふかふかのオリジナルバンズなど、素材に徹底的にこだわったごちそうバーガーです。

「トルコライス」は長崎のご当地グルメで、カレー味のピラフ、ナポリタン、とんかつをワンプレートに盛り合わせ、その上にデミグラスソースをかける料理です。

1925年(大正14年)創業の九州最古の喫茶店「ツル茶ん(つるちゃん)」の「昔懐かしトルコライス」がトルコライスデビューに最適です。

そして絶対に外せないのが、初代店主が考案した食べるミルクセーキ「元祖 長崎風ミルクセーキ」です。ミルクセーキにかき氷を加えてさっとかき混ぜることで、シャーベットの触感になり昔懐かしい味わいに。
お店の場所は、長崎路面電車「思案橋」電停から徒歩1分のところにあります。

長崎市にあるインスタ映えスイーツ店「南山手プリン」。店頭に並ぶプリンは店舗に併設された小さな工房で、職人がひとつひとつ丁寧に手作りしています。季節ごとに新鮮な旬の果物と長崎県産の素材を使用し、一番おいしい状態で提供してくれます。

一押しメニューは「南山手ステンドグラスプリン」。長崎のシンボルである大浦天主堂で輝くステンドグラスの幻想的な美しさを、3種の天然素材を用いて色鮮やかに表現しています。

その他のフレーバーとしては、南山手プリン(プレーン)・南蛮塩キャラメルプリン・抹茶プリン・ショコラプリンの4種類のレギュラーメニューと、期間限定品にお芋プリン・生いちごプリン・メロンプリン・珈琲プリンなどがあります。いろいろな味が楽しめるので、お土産としても最適です。
お店は大浦天主堂駅より徒歩約4分の場所にあります。

五島名物「五島手延べうどん」の一番の特徴は、麺の細さ(直径2mmほど)と、細さに負けない強いコシ。うどんと言うよりはそうめんに近い細い丸形をしていて、断面も一般的なうどん特有の角ばった四角形ではなく、ほぼ円形です。

白磁のように艶(つや)があり、プルンと滑らかな食感、シンプルでありながらも奥深い味わいを引き出しているのが最高品質を誇る「五島手延べうどん」最大の特長です。麺は、小麦粉・塩・椿油のみを原料に、添加物は一切使用せず、五島列島の新上五島地域で作られています。

五島手延うどん製麺所の直営店「ばらもん亭」は、五島手延うどんの生麺を食べることができる唯一のお店です。
お店は五島シティモールの前にあり、セルフ方式で待ち時間がなく、電子マネーも使えて便利です。
おススメは「地獄炊き」で、鉄鍋でぐつぐつと茹で上がった麺を五島沖で獲れたトビウオを使ったアゴだしでつるりといただきます。

麺自体が持つ豊かな風味と椿油が調和した奥深い味わいを感じることでしょう。味変として、ネギ、かつお節、しょうゆを入れた溶き卵に麺を絡めて食べるのも最高の食べ方です。

ページトップに戻る

第43回目は大分県を特集!

長崎県は豊富な名産品をはじめ異国情緒あふれるお祭りや平和を願う歴史的建造物、そしてテーマパークの敷地面積日本一のハウステンボスなど、今回紹介しきれなかった観光スポットもたくさんありますので訪れてみてはいかがでしょうか。

さて、次回はすっぽん・中津からあげ・関サバ・生産量日本一のシイタケなどたくさんのうまいもの満載の大分県になります。地方自治法施行60周年記念1,000円銀貨の絵柄は何が選ばれているのか楽しみです。


北海道から沖縄まで地方自治法60周年記念銀貨幣と全国をめぐる旅 随時更新中!

銀貨でめぐる日本一周の旅一覧


※本記事は掲載時点の情報であり、記念コインの記事となります。県の観光名所などの詳細や最新の情報は公式サイトなどでお調べください。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。


地方自治法60周年記念カラーコインだけではありません。記念貨幣、国内金貨、メダル、外国金貨・プレミアムコインを高価買取いたします。
お持ちの貨幣や記念メダルは今どれくらいの価格になるのか、価値が気になるかたはぜひ無料査定をご利用下さい。価格表にも載っていない金貨や銀貨、コインもお買取りしております。査定でプレミアがつくコインもございます!

メールフォームで無料査定

LINE査定で無料査定

ページトップに戻る

2023-06-03 17:02:15

24時間受付中
簡単メールで無料査定お申込み

査定のお申し込みはお気軽に

  • 送料・査定料・買取手数料は一切頂きません。
  • 全国対応の宅配買取と店頭買取、ご都合のよい方をお選びください。
  • 他店との見積比較歓迎です。
  • 宅配買取の入金は最短即日!銀行振り込みいたします。

お電話からもお気軽にご連絡ください

通話無料 フリーダイヤル0120-9610-66

フリーダイヤル通話ができない場合047-409-1031※通話料がかかります

金貨買取本舗ロゴ

金貨・硬貨・コイン買取専門店金貨買取本舗

営業時間10:00-18:00年中無休

お客様にご満足いただける宅配買取

宅配買取をご利用頂いたお客様皆様にご満足頂いております!